Google Chrome

Google > Google Chrome
Google Chrome
2022年2月から使用されているロゴ[1]
2022年2月から使用されているロゴ[1]
開発元 Google LLC
初版 2008年9月2日 (2008-09-02)
最新版
Windows
126.0.6478.126/127[2] ウィキデータを編集 / 2024年6月24日
macOS
126.0.6478.126/127[2] ウィキデータを編集 / 2024年6月24日
Linux
126.0.6478.126/127[2] ウィキデータを編集 / 2024年6月24日
Android
126.0.6478.122[3] ウィキデータを編集 / 2024年6月24日
iOS
126.0.6478.108[4] ウィキデータを編集 / 2024年6月25日
プログラミング
言語
C, C++, Java(Androidアプリのみ), JavaScript, Python[A]
使用エンジン Blink (WebKit on iOS), V8
対応OS
プラットフォーム IA-32, x86-64, ARMv7, ARMv8-A
対応言語 47言語[G]
種別 ウェブブラウザ
ライセンス
公式サイト www.google.com/chrome/ ウィキデータを編集

Google Chrome(グーグル・クローム)は、Googleが開発したクロスプラットフォームウェブブラウザである。2008年にMicrosoft Windows[注 1]に最初にリリースされ、その後LinuxmacOSiOSAndroidに移植された。

このブラウザは「Chromebook」(ノートパソコン)や「Chromebox」(デスクトップパソコン)に使われているChromeOSの主要構成要素でもあり、そのウェブアプリの基礎にもなっている。

Google Chromeのソースコードは、そのほとんどがGoogleのオープンソースChromiumプロジェクトからのものであるが、Google ChromeはGoogle社所有のフリーウェアとしてライセンスするようにした[一次資料 8]

元々はHTMLレンダリングエンジンとしてWebkitを採用していたが、Googleは最終的にWebkitから分岐させてBlinkを作成。その後、iOSを除くすべてのChromeの版でこのBlinkが使用されるようになった[7]

StatCounterによると、2023年2月の全世界でのChromeのシェアは従来のPCプラットフォーム、及びモバイル端末・タブレットを含めた全プラットフォームでともに約66%であり、2/3を占めている[8][9]

  1. ^ Google Chromeのロゴが8年ぶりに変わる”. GIGAZINE (2022年2月6日). 2022年2月6日閲覧。
  2. ^ a b c "Stable Channel Update for Desktop"; 閲覧日: 2024年6月25日; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年6月24日.
  3. ^ "Chrome for Android Update"; 閲覧日: 2024年6月25日; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年6月24日.
  4. ^ "Chrome Stable for iOS Update"; 閲覧日: 2024年6月26日; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年6月25日.
  5. ^ Chromium (Google Chrome)”. Ohloh.net. 2012年2月8日閲覧。
  6. ^ Lextrait, Vincent (2010年1月). “The Programming Languages Beacon, v10.0”. 2012年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月14日閲覧。
  7. ^ Google going its own way, forking WebKit rendering engine (arstechnica, 2013)
  8. ^ Desktop Browser Market Share Worldwide” (英語). StatCounter Global Stats. 2023年3月18日閲覧。
  9. ^ Browser Market Share Worldwide” (英語). StatCounter Global Stats. 2023年3月18日閲覧。


引用エラー: 「一次資料」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="一次資料"/> タグが見つかりません
引用エラー: 「upper-alpha」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="upper-alpha"/> タグが見つかりません
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つかりません


From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Tubidy